sumikko.tokyo

Firefox と Chromium の利点・欠点の考察

お知らせ: たぶん古い記事です。

🐦「こんにちは。記事メンテナンスサービスです。」

🐦「この記事は大雑把に 470 日以上は経過しているようです。内容の賞味期限にご注意ください。」

Rev 2020-11-23

事前オチなどを中心に修正・加筆。

後半「なぜ多数のブラウザ・プロフィールを分離するか」にて 理由や根拠などちょっと加筆。

Debian GNU/Linux などの GNU/Linux はもとより、 Microsoft Windows などでも Mozilla Firefox と Chromium は 主なウェブブラウザーとして著名です。

  • Windows 10 の Edge は Chrome ベースになりました。
  • Apple Safari も WebKit を経由して Chrome と共通点を持ちます。

よって大半のブラウザは Chromium と共通点があり、 独立したブラウザとしては Mozilla Firefox のみが 生存しているのが 2020 年の状況と言ってもいいでしょう。

そこでDebian でも使えるフリーなブラウザとして Chromium と Firefox に焦点を絞ります。

その上で、ユーザー情報のトラッキング対策、 ブラウザによるパスワード管理、 そしてバックアップと復元を検討した内容です。

途中で「なぜ Firefox のプロフィール分離をするのか」を起点として、 リスク管理などの一般的な面への sumikko.tokyo としての理由と意見を 記載しています。

Attention!

Debian の Firefox は ESR なので一世代古いとは言えます。

たしかに最新機能は堪能できませんが、大半においてもはや十分です。

なにより、重要なセキュリティアップデートは適時なされています。

Warning

この記事の 目的は匿名化ではありません

長いので事前にオチ

要は「Google や Apple、Microsoft などのアカウントで運用するときには Chrome や Safari や Edge を普通に使う」一方で、 プライバシーやセキュリティを意識する場合には 「それらのアカウントを利用しないで Firefox 個別プロフィール」と。

Note

大前提は、利用に当たってどんなアカウント経由になっているか意識すること。

PC の OS、スマホなどの端末、各種サービスの利用などで、個別に。

わからないところがあれば、そこが要注意ポイントです。

  1. スマホなどなら Android は Chrome、Apple なら Safari で一択。
    • 実質的に、利用時点でアカウントログイン状態のため。
    • 正規ストアから「必要最小限のアプリのみ」インストールする。
    • 「プライベート用」と「仕事用」は物理的に違うスマホ & SIM 推奨。
      • VPN は特に注意して (提供者が何者で責任はどうなのか、など) 運用する。
  2. PC で Microsoft、Google や Apple アカウント利用には Edge / Chrome / Safari で。
    • これも注意していないと基本的にアカウントログインを経ているため。
    • 拡張機能などは必要最小限にする。
    • 調べものや未知のサイトへのアクセスは「できるだけ避ける」のをおすすめ。
      • それらの用途は Firefox マルチプロフィール併用をおすすめします。
  3. Firefox は複数プロフィールで使い分ける。
    • Firefox アカウントは利用しない前提です。
    • プロフィール分割のポイントは 3 つです。
      • 「個人情報一切なし」は調べものやネットサーフィン用に。終了時履歴消去に。
      • 「決済情報あり系」はできるだけ買い物サイト毎に。個別にマスターパスワード。
      • 「決済情報ない系」は SNS 用など。個別にマスターパスワード。
    • マスターパスワードは絶対忘れない
      • 各々のプロフィール作成 にそれぞれで設定する。
      • 12 〜 16 文字以上で覚えきれるもの。安全な金庫があるならメモって保管も検討する。

大手のメールアドレスとレンタルサーバー

技術面や実用面で可能な範囲で、レンタルサーバーでメールサーバーを契約して 適時用途別などでメールアドレスは分散させるのは一考に値すると思います。

理由は端的に、大手アカウントに付随するメールの利用では 電話番号を起点としてほぼナマの個人情報とメアドがくっついているから。

ゆえに GMAIL や iCloud や Microsoft アカウントを使う場合は情報経路に注意を。

それらのアカウントを利用する Firefox プロフィールは分離するのがいいでしょう。

Attention!

ただしレンタルサーバーによるメールアドレスの自主管理にもリスクはあります。

どっちが正解とか、どっちが安全というわけではなく、 やれる範囲でリスク管理をするというのがこの記事の主題です。

オチすら長い。なんてこった。

Caution!

Firefox のマスターパスワードは「絶対に忘れない」ようにしましょう。

はじめに

大前提として、スマホなどの モバイルデバイスのアプリは対象外 です。

  • そういうブラウザアプリは標準のを、できるだけ標準設定で運用するのが sumikko.tokyo としては「現実的な妥協」と考えてます。
  • スマホでは第三者のブラウザアプリは原則信用しない。
  • システム機能ではない VPN アプリや 匿名化をうたうアプリも原則なし。

スマートなのは事業者

スマホの利用=通信事業者への完全な個人情報の譲渡とその利用規約の同意、 更に Android や iOS デバイスを利用するための Google や Apple への 利用規約への同意があります。

スマートなのは彼らの集金・個人情報や行動情報の収集形態であって、 利用者ではないです(例:「アプリで便利・割引」「アプリで決済」)。

第三者へのプライバシー情報の提供が各社で報じられたのは耳に新しいです。

方向性が異なる Chromium と Firefox

Mozilla Firefox と Chromium (というより Google Chrome 系) は 基本思想からして違うと sumikko.tokyo は考えています。

大雑把に言うと、

  1. Google / Apple / Microsoft アカウントを使う前提なら、
    • 標準の Chrome / Safari / Edge で運用する。
      • ブラウザというより、クラウドサービスポータルと考える。
    • 不要なものを追加しない。不用意に設定を変えない。
    • バックアップなどは、それらの標準機能を使う。
    • 未知のサイトへのアクセスなどは控える。
      • 最低限、各ブラウザのプライベートモードを。
      • 更に可能な限り、ブラウザ上でサインオフしてから。
  2. それ以外の運用形態なら、
    • Firefox がおすすめ。
    • プロフィールを複数作って目的別に使い分ける。
      • 個人情報の有無と、決済情報の有無で大まかに運用区分する。
      • 方法は後述します。
    • マスターパスワード は絶対忘れないように。

Firefox と Chromium の特性

  • Mozilla Firefox
    • ウェブブラウザとして優秀です。
    • プロフィールを使い分けできることが便利すぎます。
      • それぞれのプロフィールごとにマスターパスワード設定ができる。
    • バックアップと復元が超かんたん。ただのディレクトリコピーで終わる。
      • (POSIX) $HOME/.mozilla/firefox
      • (Windows) %APPDATA%\Mozilla\Firefox
      • 複数プロフィールでは肥大化しがちなのでディスクキャッシュ設定は要調整。
    • トラッキング防止などを利用すればかなり高速になる。
      • いかに現代のネットワーク広告事業がリソース食いか体感できること請け合いです。
    • 一部例として) Google のサイトの一部は正常にレンダリングされない。
      • Firefox の問題というより Google Chrome / Chromium の CSS 周りの独自性かな。
      • よってそれらのサイトをアカウント経由で利用する用に Edge / Chrome など。
  • Chromium、Google Chrome、Microsoft Edge (新)
    • バックグラウンドで関連サービスのネットワーク検索などをやる。
    • パスワード保存に GNU/Linux だと POSIX アカウントの関与がある。
      • passwd で変更したりすると「以前のパスワード」が要求される。
    • バックアップと復元は Google アカウントに紐つけないと難あり。
    • Android デバイスなら Chrome 一択 (Google アカウント上で動作しているから)。
      • むしろ「Google サービスのポータル」+「ブラウザ機能」的な。

Mozilla Firefox のプロフィールの使い分けが最強

Attention!

メールアドレスはレンタルサーバーで自由に作れる前提です。

GMAIL (または Apple や Microsoft アカウント) を結局は使うなら、 あまり Firefox で複数プロフィールを使う利点はありません。

また「Firefox アカウントは使わない前提」です。

要は、プロフィール間が隔離されないなら、意味は乏しいと。

Mozilla Firefox で URL バーに about:profiles と打てば、 プロフィール一覧と作成などの設定画面になります。

コマンドラインからもできますがこっちが楽です。ブックマークすれば終わりなので。

どう使うと便利かというと、

  1. ネットサーフィン用のプロフィール (匿名を意味しません)
    • 一切のアカウント・パスワード・個人情報を記録しない。
    • プライバシー設定などはできるだけ (利用に支障ない程度に) 制限する。
    • マイクやカメラなどへのアクセスを制限する。
    • 終了時に履歴を消去するように設定する。
  2. 買い物用の決済情報関与プロフィール郡
    • Amazon.co.jp など「買い物サイト」だけを登録する。
    • 設定はできるだけ標準で。
    • マスターパスワードを設定する。
    • できるだけ買い物先別にプロフィールを作る。
  3. SNS や、その他のアカウントが必要なサイト用プロフィール
    • 必要に応じて個別にプロフィールを作る。
    • 基本は買い物プロフィールに準じる。
    • 可能な限り「決済情報」は関与させないか、プロフィールを分離する。
    • マスターパスワードをもちろん設定する。

それぞれのプロフィールで見た目のテーマを変えておけば、パット見の区別もしやすく、 前述の画面から起動すれば複数の異なったプロフィールの Firefox を起動するのもかんたんです。

またブックマークツールバーを表示させて、 それぞれのプロフィールに関連のあるサイトだけ登録すれば一目瞭然です。

一方で Chromium ではこういう構成はちょっと難しいです。

  • Google アカウントを複数作ってそれぞれで同様の役割分担は可能ですが、 切り替えが手間です。
  • そもそも Google アカウント経由するので意味合いが乏しい。

アドオンや拡張機能など

原則としていかなるものも追加しない前提です。

必要な場合や、組織におけるポリシーなどで回避できないものは、 それがなんなのかできるだけ把握しておきましょう。

Firefox で複数プロフィールのあれこれ

まずプロフィール作成のポイントとして、

  • 新規に作ったものが default 扱いになるので適時戻す。
    • default はなんの登録もない about:profiles 表示用でいいでしょう。
  • 新規プロフィール作成後は一度起動して即終了する。
    • 初期設定でない運用をするなら、 テンプレートとして設定済みのプロフィールを作っておいて、 その内容をディレクトリごとコピーしてしまえば OK です。
    • テンプレートプロフィールではパスワードは設定しない ように。

複数プロフィールを同時起動するのも GNU/Linux なら容易です。

#!/bin/sh
for p in `egrep ^Name $HOME/.mozilla/firefox/profiles.ini`
do
    profile=$(echo $p|cut -d "=" -f 2)
    firefox --new-instance -P $profile &
    sleep 1
done

的な sh スクリプトを組んでおけば、有効なプロフィールを 1 秒間隔で全部起動させます。 stdout や stderr はお好みでリダイレクトすればいいです。

sleep 1 なしでもいいんですが、CPU 負荷と I/O 負荷が集中するので、 体感遅くなりがち。

Windows でも Firefox は複数プロフィール起動できますが、 上のようなシェルスクリプトに相当するものを標準バッチではさくっと書けないので、 about:profiles だけを表示するページから新規プロセス起動したがいいでしょう。

なぜ多数のブラウザ・プロフィールを分離するか

Attention!

ここは憶測を含みます。読み飛ばし、眉唾推奨です。

最低限の情報技術的な災害対策は必要

要は「情報社会的な防火扉」の意識です。

例えば、一つのブラウザにいろいろなサイトとそれらのパスワードを設定して、 どこかにログインして別のサイトや不特定多数のサイトへ 検索結果から飛ぶとしましょう。

ブラウザプロセスのメモリ空間に読み取り可能なパスワードが共有されえます。

  • 通常は脅威ではありません
  • ただ脆弱性がある場合には、無関係なサイトが パスワード自体やその暗号化データにアクセスできうる余地があります。
    • マスターパスワードや特殊メモリ空間などで保護された鍵データでも、 手に入れば攻撃者側は好きに解析可能です。
    • プロフィールごとプロセスを分離してしまえば、 そういう脅威が 若干 緩和される可能性があります。

Note

某社の専用セキュリティチップにも突破手法は発見されたようです。

また CPU ハードウェアレベルの各種脆弱性はまだ完治も完全回避も 困難な状況が続いていますし、新規脆弱性も増えています。

まだ未発見なものもあるでしょう。

玉石混合な情報収集と追跡技術への対応も必要

Warning

この章は派手な推測を過分に含みます。

多数のサイトは多数のトラッキング処理をやってます。

  1. 現在でも一部のサイトなどはそれらを「ビジネスのため」の 「必要な情報」のためにやっている、と主張しています。
    • 各々真偽や善悪はこの記事では言及しません。
    • 大雑把な共通点は、長い利用規約、各国で異なる法律、 そして実質不明な複雑なコードです。
      • ゆえに「なにやってるかわかったものではない」と見なしてます。
    • 大手の GAFA にせよ Twitter にせよ、各種問題が露呈しています。
      • バグや「意図していない機能」でうっかり収集・提供がまず挙がります。
      • 内部者経由の攻撃には基本どこも脆弱です。大企業ほどリスクは高い。
      • 更に政治的な問題が絡み、もはや泥沼。
    • 故にクラウドアカウントにログインしているブラウザでの検索が要注意。
      • 思わぬ情報伝達 (被害者にとっては情報漏えい) が生じえます。
  2. まともなサイトなら Cookie などの保存についても、初回に 同意を求める表示をして、内部処理もそれに準じます。
    • ただ「何を持ってそういう運営をしているサイトと判断できるか」が問題です。
      • 表向きプライバシーうんぬん表示して裏では収集している可能性もあるわけです。
      • Cookie は一例に過ぎません。実際は多様でトリッキーな技術です。
    • いずれにせよ 多数のサイトの利用規約を法的に正しく把握するのは困難です
      • 更に国際的なレベルで法的な管轄、義務や保護範囲などが異なります。
  3. おそらく圧倒的多数のサイトは真逆です。悪い意味に。
    • むしろ収入源として狙いを定めるべく、 できるだけ合法すれすれ、違法でも刑罰が軽い処理をしかねません。
    • 現状「ネット上でのプライバシー」や「忘れられる権利」などは、 そもそもそういう問題提起をしなければいけない状況です。
  4. そもそもネット上の行動追跡に関しては法整備が始まったばかりです。
    • EU では GDPR を始め具体的に動いていますが、 インターネットは世界規模です。
    • 悪意ある者にとっては刑罰が軽い法整備なら、むしろ好都合でしょう

トラッキングはもはや単純な「用意された仕様に基づく処理」ではないです。

望ましくないトラッキング技術に対する対策がなされると、 更に高度に (場合によってはより悪質な) 新たなトラッキング技術が出ます。

マルウェア同様、ここでは本質的にいたちごっこです。

一利用者としては「新たな脅威が生まれている」と念頭に動くしかありません。

複数ブラウザや Firefox プロフィール分離のほんとの狙い

これらへの対策が「目的別・個別のブラウザやプロフィールの使い分け」というわけです。

  • 「単一のブラウザ (プロフィール) 運用」では、対策が面倒です。
    • 例えば一斉に履歴を消去すると、思わぬデータ喪失を起こしかねない。
    • パスワード漏洩があるサイトで生じた場合、他への影響を確認しなければならない。
    • 「一つのかごに卵を全部いれるな」っていうことわざもありますし。
  • 分離しておけば、各ブラウザ・プロフィールごとに設定可能に。
    • なにより、一部でなにか問題があってもある程度はリスク管理ができます。
    • 要は防火扉であり、リスク分散です。
    • ただ、バックアップと復元に関しては若干手間は増えるかも (特に複数ブラウザ)。
      • またディスクキャッシュの掃除設定などは手を入れないと容量増えます。

最後のバックアップと復元まで考慮に入れると、 Firefox での複数プロフィール分散管理が一番ラクです。

Tip

GMAIL などを Chrome 主体で使うとして、そっちでバックアップもしてるとします。

大体はそれで困ることはよほどでないと起こらないですが、 更に「そのアカウントにログインできる専用の Firefox プロフィール」が あれば、二重のバックアップとして機能します。

ただしパスワード変更時は忘れずに更新しなければ本末転倒になります。

スマホやリモートワークでのネット利用の妥協点

Attention!

ここはあくまで意見に過ぎません。

読み飛ばし・眉唾推奨です。

いろいろありますが、 sumikko.tokyo としては「スマホは ある程度諦めて普通に使う 」のが無難と考えます。

スマホや類似したデバイス、クラウドサービスは今後も増える一方でしょうし、 使わざるを得ないのが正直なところです。

無理に避けるのも難しく、かといって特殊なことをやれば安全かというとそうでもない。

  • できるだけ不要な機能は OFF にして、アプリも必要最低限に。
    • それ以前に、公私混同をしない。複数デバイスで使い分ける。
  • 適時アップデートし、セキュリティ更新を維持する。
    • 1 年以上システムアップデートがない場合、機種変更を検討する。
  • 正規ストア以外は絶対利用しない
    • 正規ストアにも 多量ゆえ悪意のあるものが一過性に存在する と念頭に入れる。
  • 新規技術は基本的に信用なしの試験評価から。
    • 業務レベルで依存する場合は法務レベルの確認を最優先に。

要するに「普通に使う」のが利便性と必要性の観点から無難でしょう。

Attention!

問題はこの「普通」の感覚です。

更に追加するとすれば、

  • 大半の「(自称)匿名化・暗号化サービスやアプリ」は避ける。
    • いろんなものが信用できないというとき、 なぜそれらは信用できるのか っていうのが最たる理由です。
    • 最悪、そういうサービスをうたって実は逆にごっそり 情報収集しているっていう可能性が十二分にあります。
    • むしろ制作運用などのコストを考えると「やらないのが不思議」とも。
  • 各種のクラウドやリモートワークサービスに関しても油断大敵。
    • 問題例) うたわれている安全性や信頼性は、どこのだれが担保できえるでしょう?
    • 別の例) 学術・技術面は保証されるとして、現場レベルではどうなのか?
    • 別の例) 何か問題が起こった場合、検知できるのでしょうか?

VPN などを使って外部から内部資源へアクセスする場合は、それ以上の注意が必要です。

機密情報を恒常的に出先で扱う必要性がよほどでない限り、意義を感じません。

  1. 第一に、大手の各種クラウドサービスだけでは無理で、 外部 (インターネット側) から特定の LAN へのアクセスが本当に必要なのか。
  2. 使わざるを得ないとして、どのサービス提供者を信用するのか。
  3. VPN 環境を自前で用意するとして、機材すべてと自前構成を信用できるのか。

Note

要は VPN でインターネット側から LAN にアクセスを許可するのは、 事前に計画しリスク管理できている場合に限るべきと考えてます。

いろいろあって急遽、やってなかったアクセス許可をするのはどうかと。

極端な例:「安全な金庫を施錠できる部屋に設置していたけど、 いろいろあったから屋外からも金庫へアクセスできるようにしたい」ですか?

Firefox と Chromium / Google Chrome のバックアップと復元

Attention!

いずれも「ローカルストレージでのみのバックアップと復元」に限った話です。

一応いずれも「ディレクトリのバックアップで済む」という記載は多いのですが、 実際に「異なるマシンでバックアップを復元した場合」には明暗が別れました。

  • Chromium では完全にバックアップ内容が復元されていないことが。
    • そもそも復元が「単純なバックアップディレクトリのコピー」で済まない ちょっとした手間を経ます。
    • 別マシンでホスト名・ユーザー名・パスワードが異なると問題でした。
      • 実際コケたのは、このケースの一部サイトの Cookie 依存機能でした。
    • Google アカウントに紐つけているならその限りではないかも知れません。
      • Chrome や Chromium は Google サービスポータルと考え、 バックアップと復元もそれらのサービスを前提にしたほうが無難でしょう。
      • 情報は Google などのクラウド上に保管されます。
      • バックアップはクラウド上のデータバックアップとセットで。
  • Mozilla Firefox では「バックアップ」も「復元」もかんたんです。
    • いずれも「ディレクトリの単純コピー」で済みます。
      • ネットワーク関与なく、ローカルのストレージで済みます。
      • (POSIX) $HOME/.mozilla/firefox のコピーで済みます。
      • 復元も一度起動して上記内容を上書きしてやれば終わりです。
    • パスワード保護は「それぞれのプロフィールのマスターパスワード」なので 復元後も扱いは変わりません。

検証環境について

Mozilla Firefox は Debian stretch から 新規インストール busterへ、 また buster から別の buster、そして Microsoft Windows 7 間と Windows 7 から Windows 10 (いずれもローカルアカウント) で復元検証しています。

Chromium は Debian stretch から buster と、buster-buster 間の移動です。

別の問題: Chrome / Chromium のネットワーク探索機能

Attention!

Google をここでは流れの上で挙げていますが、 Microsoft や Apple など他社でも基本同様に考えています。

Google は多数のサービスを展開していて、中にはネットワーク上の 別のデバイスの画面を表示させたり、一見便利に思える機能もあります。

  • Chrome / Chromium ではこれらを実現するために バックグラウンドで各種通信をしています。
  • 典型例は UDP 1900 番の SSDP です。

小規模ネットワーク構成 (家庭内・SOHO) なら問題ないですが、 大規模ネットワーク構成ではそれなりの頻度でパケットが飛び交います。

関連機能を使わないなら chrome://flags から無効化して、 更に アウトバウンドで上述 SSDP パケットなどを各ホストで封じるべきでしょう。

例として使わないなら disabled にするべき項目は次の感じ。

  • Load Media Router Component Extension
  • Connect to Case Devices on all IP addresses
  • Enable History Favicons Google Server Query
  • Enable Cloud Printer Handler

似たことは GNOME の各種バックグラウンドサービスにも言えるのですが、 そこは本論から外れるので割愛します。

Note

不要な通信を止める理由はリスク管理でもあるのですが、 意図しない機能停止などにも繋がります。

ちなみに他の理由としては通信品質劣化の予防もあります。

有線無線問わず、定期的・恒常的にパケットが飛び交っていると 各種ネットワーク機器では衝突、遅延、パケット損失と再送は増え、 通信品質の低下に繋がりえます。

まとめ

  • Google アカウントなどと併用前提なら Chromium 系 です。
    • 逆にそういう運用をしないならあえて選ぶ理由は乏しいです。
    • Chrome や Safari や Edge は「クラウドアカウントのポータル」と考える。
      • もはや純粋なウェブブラウザの範疇を超えているため。
    • 注意点
      • アカウントログインしているブラウザで検索していると、 思わぬ情報漏えいや行動追跡の対象となりかねません。
      • 多くの場合それらに気づくことはできない。
      • 極論、そういうことをされることに「同意した上で利用している」とも。
      • 故に Chrome / Safari / Edge などのプライバシーウインドウ系も信用はしない。
  • PC でのおすすめは Mozilla Firefox で「目的別にプロフィールを使い分け」です。
    • Firefox アカウントの利用はしない前提です。
    • 基本は「個人情報なし」「買い物用・決済情報あり」「決済情報なし」の 3 構成です。
      • 例) 調べもの用、ネット通販用、SNS 用などのプロフィール構成
      • 必要に応じ、更に個人情報と決済情報の波及範囲に注意をして分割をする。
    • サイトのログインパスワードはマスターパスワードで保護して記憶させる。
      • 各サイトやアカウントのパスワードは最大限ランダムに設定します。
    • できればレンタルメールサーバーなどで自前でメールアドレスも管理する。
      • それができない場合に Google や Microsoft や Apple アカウントなどを 経由するなら、複数のサイトがあなたを特定して追跡する余地があります。
      • 理由は Google や Microsoft、Apple のアカウントなどはもはや 明らかに「ただのメールサービス」ではないためです。
      • Facebook や Twitter など各種 SNS と紐付けていると範囲は拡大します。
      • ただしメールサーバーレンタルにもリスクはあります。
    • Firefox で Google、Microsoft、Apple アカウントを使う場合の例外は、
      • それら用に個別プロフィールを用意し、バックアップ用途にする場合くらい。
      • それぞれのアカウントは Chrome / Edge / Safari での運用を基本に。
      • パスワードリセットなどで必要になるメールアドレスや 電話番号などの管理は別問題ですので、ご注意を。

Warning

Mozilla Firefox でマスターパスワードは絶対に忘れてはいけません。

短い (つまり意義の乏しい) パスワード以外は、 無理やり突破できような代物ではないです。

ただ十分長いパスワードを複数記憶するのには難があり。 効果的なパスワードの最大のリスクは「忘れてしまうこと」です。

手元に金庫などがあるなら、紙のメモに書いて保管するのも手です。

Attention!

繰り返しですが「スマホで匿名」なぞ幻想です。必ず個人情報がついて回ります。

利用している時点でほぼ Google / Microsoft / Apple アカウントにログインしており、 それらのアカウントと貴方の電話番号はだいたい紐ついているものです。

法律で保護されている部分もあるとはいえ、事故は起こるものです。

Published: (Modified: )