sumikko.tokyo

試用がいつの間にか主役へ

お知らせ: たぶん古い記事です。

🐦「こんにちは。記事メンテナンスサービスです。」

🐦「この記事は大雑把に 1140 日以上は経過しているようです。内容の賞味期限にご注意ください。」

昨今、スマホやタブレットが大活躍ですが、 パソコンはやはりWindowsですよね。

これはそんな考えでいたsumikko.tokyoがいい意味で裏切られた話です。

長いしおしゃれな話では一切ありません。ごめんなさい。

Linux

Linuxはもう有名でパソコン使う人は名前くらいはご存知でしょう。 スマホで育った若い世代の方も Androidの基盤にLinuxがあることとかご存知かも。

筆者も長らくLinuxを使ってました。 ただWindowsではやりにくい作業用でした。

Windowsでの問題

以前記事にした通り、Microsoft Windows 7はサポートが2020年1月に切れます。 これは仕方ないことです。

筆者として困ったのは、そんなWindows 7が現役であること。

  • Windows 10への無償アップグレードを逃したのが最大のミス。
  • 実はパッケージ版のWindows 10 Proは買っている。
  • ただWindows 7のパソコン自体が古いのも事実で、買い替えタイミング。
  • Windowsはプリンターで印刷もするオフィス環境としては断然いい。

だからWindows 10への移行は、8年使ったパソコンの更新とともに行う予定です。

ただ流石に8年酷使されてきたパソコンは突然壊れても不思議ではないので、 最低限の負担にしてあげたかった。

Debian

そこでちょっとLinux、特に好みのDebian GNU/Linuxで どのくらい作業分担できるか、実際にやってみることにしました。 実は1年くらい前の話です。

結論

印刷を除けばむしろ主役になってしまった。

Debianはいい意味で古めのソフトウェア構成とはいえ、 安定していてセキュリティパッチも速く素敵です。

ただ以前に日本語デスクトップ環境を試したときは、 筆者としてはWindows 7に軍配を挙げました。 Linuxは英語環境のみの作業用で割り切ってました。

2018年、Debian安定版(バージョンでいうと9、通称Stretch)で、 再度日本語デスクトップ環境を試してみたわけです。

Stretchでの日本語デスクトップ環境

細かなことは割愛して、次の構成にて筆者は陶酔しました。

構成部位 概要
デスクトップ GNOME
日本語 Google Mozc (IBus) + Google NOTO フォント
ブラウザ Mozilla Firefox ESR
オフィス LibreOffice
細かいとこ LVM over LUKS / NVMe, TRIM/month

ちょこっとだけ設定いじる必要はあったし、 最初は使い勝手の違いに戸惑いましたが、 控えめに言って素敵!

特にMozcとNOTOで日本語環境は劇的に楽にキレイになった気がします。

もうこれでいいじゃない。いやむしろこれがいいじゃないか。

システム暗号化

ちなみにWindowsパソコンはどこかに忘れたり空き巣で取られたりすると面倒で、 VeraCrypt でシステムディスク全暗号化してました。 Windows 10で同じことはできるようですが、 特に大型アップデート後のトラブル時が不安だったので、 そこも含めて上記構成(LUKS)で試していたわけです。

感じた限界

懸念していた通りというか、1つだけ問題が残りました。

印刷です。プリンター対応です。

Linux CUPSの発展もめざましく、多くの場合は問題ないのでしょう。 ただ筆者にはWindows 7同等の印刷環境を再現はできませんでした。

細かいところを言えば、 LibreOfficeもちょっと使い勝手がMicrosoftのとは違ってやや難が。 特にきれいで多彩な日本語フォントとか含めて、 流石にオフィススイートはMicrosoft Officeに軍配です。

オチ

Windows 10への移行は予定通りにパソコン新調に合わせて行います。 ただもう、筆者の日常はDebianでのGNOMEが合ってきました。

ありがとうDebian!

ありがとうGoogle大先生!

そしてどうしようライセンスあまりそうなパッケージ版Windows 10 Pro。

Published: (Modified: )